先日大洗へツーリングに行った時の話の続きになりますが、じゃあそろそろ帰るかー、となった時に来た道と同じように行くのは面白くない。
かといって主要な道路以外はほぼ知らないので、迷いながらグダグダ帰るのも疲れるしなぁ・・・
なんて思ってどうしようか話してましたが、帰りはgoogle先生に任せてみようという事になって「google mapナビ」を使ってみることに・・・
このナビですが、私がバイクを乗り始めて間も無い頃(4年前?)始めて行く場所にこれを使って行ってみたんですが、GPSでの現在地をマップに反映する速度が遅いのか、認識精度が良くないのか、とにかく現在地からズレるズレる・・・
バイパス走ってるのにマップでは川の中を泳いでたり、山登りしていたりとほぼ使い物にならないというイメージが強いんです。
それとも私の使っていた当時のiPhoneがよくなかったか・・・
まあとにかくそんな感じでしたが、最近google mapのCMをちょくちょく見かけるようになり、またgoogleカーが走りまくってるお陰で道情報も細かい所まで更新されているみたいなので、期待できるかもということで。
で、どんな感じだったのかというと、かなり使えます。
まず現在地と目的地をセットしますが、ルート候補が3つ程出てきて、それぞれの所要時間を示してくれる。そしてその上に最短距離を勧めるのではなく、現時刻の渋滞情報を考慮した上で最短時間のルートを優先して勧めてくれます。
これにはかなり驚かされました。
実際のルートですが、他の地域はまた別かもしれませんが、コンビニも無いような農耕地域をひたすら案内してくれます。
入り組んだ酷い道というワケではありませんが、休憩する場所も少ないので今回はほとんど走りっぱなしでした(笑
その道のお陰でどれほど短縮できているかはわかりませんが、ストレスはあまり無く帰る事ができましたね。
ということで、「google mapナビ」かなり役立ってくれましたよ!それに何より無料で使えるというのが良いですよね。それでここまでの性能があるなら十分かと思います。
まあバイク用のナビを買えば早い話なのですが・・・懐がね・・・もうちょい温まってからということで・・・